忍者ブログ
ゆめ か うつつ か
[1]  [2]  [3
会津の和菓子。和菓子っていうか、飲み物?

ゆずの香料で味付けした粟粒みたいな黄色いつぶつぶを、カップに入れて、白湯を注いでいただく。ちょっと駄菓子みたい。

昔むかし、わたしが生まれる前、『あまから』っていう食通冊子があって、そこにエッセイが載っていた。語り手の幼少期の淡い思い出と相まって、密かに憧れていた。ネット全盛のこの時代だから、いつでも取り寄せられるはずなのに、現物を見るまですっかり忘れていた。

「白湯を注ぎ、二分位たちますと、馥郁たる香気と、遠く、遠く、奈良朝のささやきが聞かれる様な、優雅な音をたてながら浮き上がります」って説明にあって、なんていうか、淹れるだけでとても優雅な気分になれます。

肝心の、お味。

市販のジュースみたいにきつい味ではなくて、ほのかな柑橘の香りがほろりと、とても上品。

機会があればぜひ.おすすめです。


  
PR
「庄内からからせんべい」というらしい。風車よろしく畳まれたおせんべいを割ると、中から薄紙に包まれた玩具が出てくる。おみくじを引くような楽しさに、ひとつ買い求めた。

 かわいらしい紙根付がでてきた。

おせんべは、甘いからめるの味がした。

 こちらは大人向け。

羽黒山で買って来た法螺貝を模したお猪口に、月山の酒を注いでいただく。山伏の味(嘘)。



~つづき~

Sペンションでわたしたちを待っていた惨劇、それは カメムシ地獄!

やっつけてもやっつけても、泉のごとく湧きいずるカメムシ(きもい)に、さしものmも大パニック。「おかしい・・・この部屋は完全な密室のはずだ!」などと探偵小説ばりのせりふをはきつつ、まんじりともしない一夜を過ごした。かけ流しの貸切温泉に飛びついてしまい、〔春先の山中=虫御殿〕という可能性は考えもしなかった。次の日のことを考えたら、おとなしくシティホテルに宿泊すべきだったといたく反省。

だがしかし朝は来る。

私は生理二日目というコンディションながら、ほぼ徹夜明けのmよりはよろしかろうと運転を引き受け、さっそく湯殿山へ。

湯殿山というのは出羽三山のひとつで、前日おまいりした即身仏にゆかりの深いお山。お湯の湧き出る大岩を裸足でおまいりするのだが、古来「語るなかれ 聞くなかれ」と伝えられる聖地で、これ以上詳述するのは気がひけるので、とりあえず写真をば。豪雪がいかにも深山といったおもむき。

    

とりあえず、非常に和める神社だったのは間違いない。数々の神社を参拝してきたと自負するわたしだが、この神社は他には無い参拝方法で、面白かった。神社仏閣にはさほど興味の無いmも「面白い」と言うほどだ。非常に行きにくいのが難点だが、もし機会があったらもう一度行きたいと思う。そのくらい、よい。

次いで、修験の山、羽黒山へ。

 かつてわたしが「二泊三日で山伏修行に行きたい」と言っていた山、それが羽黒山。

わたし「羽黒山では大量の山伏が木から木へ飛び移りつつ法螺貝でセッション イェィ!」
m「わけがわからない!!」

いやあ、そこはそれ わたし、ヤマブシストですから。

で 実際、

 詰所 閉まってる・・・・・・・。 

わたし「あのナカにはきっと山伏がたくさん詰まってるはず!だって詰所だから!」
m「きもいよ!」


    本殿と、本殿にあった山伏の像。

ホンモノの山伏には・・・・・・
会えなかった・・・・・・・・・・・。


  悔しかったから法螺貝のおちょこを購入。ちきしょおおおおお!

うんいいんだ GWだもんね 山伏もオヤスミしてたんだよね わかってる・・・わかってる!!(号泣)

さすがに山頂だけあって、晴天の天気予報にもかかわらず雨が降ってきたので、土産屋を適当にみつくろい、椎茸茶(すまし汁のような味わい)で温まりつつ下山(二時半)。この後いかにして上州へ下るかを話し合い、とりあえず米沢ラーメンでも食おうよ と、下道をひたすら南下。

途中、燃料切れの恐怖におびえ 悪路による規制区間に悩まされつつも、無事米沢に到着。

   

米沢ラーメンは、ちぢみ細麺に魚介ダシがきいている という評判らしいが、空腹の極限まで来ていたわたしには味はよくわからなかった。。 アツイ ウマイ とかそれくらい。。おいしいとこはおいしいんだろけどね。とおりすがりの上杉神社で、なんとなく戦国好きのBさんを思い出す。Bさん元気かな。。

で 米沢から会津若松までひたすらとばし、そこから群馬へくだる。
さすがにこの辺りからはmが運転してくれてたのだが、もう二人ともナチュラルハイ状態。目に映る全ての事象にツッコミを入れずにはいられなかった。

わたし「『きどらないおもてなしの心 それがキタカタの心』だって! どういうんだろね!」
m「『おう よく来たな! ま 寄ってけ!』 で プゥーって放屁!」

・・・・・・・・・・・・・・・・きどらなすぎる。 ひどすぎる。。

そんなかんじで

 新潟のPAのファミマで魔がさしてジョジョくじをひいてしまい、D賞のムーディーブルース・クロックが当たってしまい、記念写真。。




群馬にたどり着いたのは、零時ちょうどくらいだったな。疲労困憊だったけど、こういう無理は嫌いじゃない。

m、ありがとね。







山小屋を後にし、一路東北、山形を目指す。以前Gと東北旅行した際、日程と東北道の立地という要因から、山形だけは足を着けることもできずに帰京したので、今回はリベンジも兼ねて。

  上信越自動車道にて。

GWに入って天気も回復し、気持ちのよい旅路となったけど、上越のあたりではやくも事故渋滞に見舞われる。このあたりは山が本当にきれいで、助手席に座ってるぶんには眼福だったけど、運転担当だったmは相当疲労していたと思われる。米山PAで運転を代わり、ひたすら日本海東北自動車道、そして海沿いに新潟を北上。

 海!

それまで山の風景に慣れ親しんでいたので、海が見えたときはやっぱ感動したね。
 以前、鈍行で大阪から東京まで帰ったとき、「コレ静岡だけで復路の80パーセントくらいなくね?」的な、圧倒的な静岡の横長さに戦慄したものだったが 今回車で長野から山形へ行くにあたっては「コレ新潟だけで往路の90パーセントくらいなくね?」的な新潟の縦長さにうちのめされた。とにかくなげえ、新潟。どこまでいっても新潟。新潟がおわらない・・・・・

そういうわけで、山形はひどくミニマムに感じられ、車の少なさもあいまって移動がスムーズだったように思われる。4時には鶴岡に着いたので、とりあえず前々から行きたかったとあるお寺へ向かうことに。

  これがそのお寺、大日坊。

・・・そしてこれがわたしがかねてからひとめ拝観したいと熱望していた、

 即身仏!!(パンフレットより)

『あずさ弓』を読んで以来、あこがれていたの。ちなみに今回この本は旅のお供に持参してきたよ!

さてまずはお払いを受け、それからありがたい即身仏を拝観し説法を受けるという段取り。わたしたちは都合上お払いがあとになってしまったが、このお寺、見所が非常にたくさんあるうえ、お寺の縁起、即身仏の由来なども懇切丁寧にお坊さんが説明してくれて、とてもよかった。

「即身仏というとミイラと勘違いされてらっしゃいますが、ミイラとは違うんですよ」

ミイラは内臓などすべて取り去った加工をほどこされたもの、即身仏は自力でなるもの。そこに違いがある。即身仏はけして自分のためではなく、衆生救済のために願をかけてなるもので、そこが尊いのである、と。
なるほどね!

~即身仏のつくりかた~
1:長期にわたり(数年~数十年)五穀を断ち、木喰(木の実やきのこだけを食べる)する
2:内臓の菌を殺すために漆を飲む
3:湿気よけに木炭をしきつめた地中の小部屋に入り、無言の行あるいは読経
  (このとき、地上から弟子や仲間の励ましには鈴の音でこたえる)
4:音がきこえなくなったら「入定」(あくまでも死ではない)、その後1000日かげぼししてできあがり

このお寺の即身仏である真如海上人は御年96歳で入定されたそうで、高齢はたまた高徳のおかげか、現在確認されている即身仏18体の中ではもっとも完璧なかたちで残っておられるそう。
確かに、ガラスケースの中でちんまりと座している上人は手の指の一本一本まできれいに残っている。

きれいなころもをきせられて、300年もずっと座っているんだなあ、たまの衣替えを別として。「死」ぬこともできずに。それはすごい修行だな、とあらためておもった。すさまじい。

でもちょっと 形骸的だな とも、思う。

このお寺がかつて、権力・金の集中する場であったことはたしかで、それは寺のものであるという、たくさんの宝物を観ればわかる。即身仏も宝物として扱われているように思えて、だから、やっぱりちょっと、ぬけがらちっく。尊くありがたいのは上人の志で、即身仏となった身体ではないじゃない?


ひとはいかにして救われるか などとつらつら、かんがえた。

   かつて空海さんを救ったとされる不動明王のお守り符をいただいて、お寺を後にした。『あずさ弓』に載っていたものとはちょっと絵柄が違うけど、剣を飲み込んだ龍。





  庄内の夕暮れ。

  釜焼きピッツァのお店でゆうごはん。ここのピッツァはほんとにうまかった!


疲れきったわれわれは、そのまま予約していたSペンションへと向かったが、それは恐怖の一夜の幕開けだった・・・・! 

                                      ~つづく~


トリオ☆ザ☆ポンチョス が何かって?

それは、八戸の食材センターで私の心を奪っていった八戸の郷土料理「せんべい汁」のCM曲を担当するアーティストたちのことさ!

地元のローカルラジオから作られた企画らしいのだけどまず歌がすばらしくてね、一回聞いただけだけどまだそらで歌えるくらい強烈。フリもつけられるくらい強烈。いうなればキャッチィかつダンサブル、そのトリオ☆ザ☆ポンチョスが本日全国デビュー!というニュースを「八戸せんべい汁研究所」でみかけたのでとりあえずお祝いしてみた。

こういう企画だいすきなんです。かげながら応援しております。

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ryu
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]