ゆめ か うつつ か
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福岡からの帰りはバスだったので、PAでは片端からお土産を買い込んで、「西日本最強土産セレクション」アソートパックを作ってみたら、mには「発想が小学生」と褒められ(?)た。
バスはGWの中日の平日を狙ったら予想通りがらがらで、シート三列使ってゆうゆう横になれて非常に快適だった。一度、九州東京間を車で通ってみたかったので念願かなったり。道路がすいていたし、意外と近かった。十四時間くらい。でもこれ満員だったらそうとう大変なんだろうなあ。賢く使えばバスも情緒があって大変よいものです。風景見てるだけでも楽しい。
PR
mとお花見ドライブ。
桜がひっきりなしに散る、その花に負けずにゃあにゃあと忙しなく、地蔵の影から現れた猫にじゃれつかれる。こよなくのどかなひととき。
野尻湖ナウマンゾウ博物館。小学生のころに来て以来だが、こんなにナウマンだっけ?というくらいとことんナウマン。ひたすらナウマン。
月と星。ナウマンゾウの牙とオオツノシカの角を月と星に見立て古代人が配置したのだろうと言われている。小学生のころに見て実にうつくしい発想だと思ったが、今回もやはり、綺麗だと思った。古代人の祈りが、とおく伝わるようで。
おりからの好天、野尻湖ではボート遊びに興じる人々がたくさん居り、わたしも手漕ぎのボートで乗り出してみた・・・・・が・漕いでも漕いでも進まない。どんどん沖へと流される。渾身の力をこめてオールを操っても、船は木の葉のように流されるだけ。さすがにやばいと思ったとき、ボート屋の親父がモーター付きボートで救出に来てくれた。大風になってしまったのだ。足漕ぎのボートですら、そうやって回収されていたくらいだ。いわんや手漕ぎは。
なんていうかこう、ボートってもっとユーガなものかと思っていた(湖畔で白い帽子のお嬢様がうふふと水に手を浸したりしているイメージ)が、ぜんぜん肉体労働なのな。有無。てのひらの豆と筋肉痛、多少の教訓を得た。
なんていうかこう、ボートってもっとユーガなものかと思っていた(湖畔で白い帽子のお嬢様がうふふと水に手を浸したりしているイメージ)が、ぜんぜん肉体労働なのな。有無。てのひらの豆と筋肉痛、多少の教訓を得た。