ゆめ か うつつ か
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宿に荷物を置いてから網走をあてどなく散策。とりあえず網走神社に詣でてみた。それからまた港をぶらぶら歩いて海と氷と水鳥を観て来た。港は誰も居なくて気持ち良かったけど、それは多分吹雪がつぶてのようになって顔に当たって目も開けられない状態だったせいで、そもそも外を歩いてる人間が居なかった。ていうか今日はオホーツク方面大雪のため小中高はだいぶ休校になってたらしく、だから多分客観的に見たらぶらぶらと言うよりふらふら歩いてるように見えたのかもしれない、見兼ねた車が停まって声をかけてくれた程だった。いや別に身投げとかしないから。冬のオホーツクに落ちると大抵は一瞬で心臓麻痺らしい、それは楽そうだし何より死体が腐らないから美しいなーとか思った。
海面が氷と雪でゼリー状になって揺れているのが神秘的で、ずーっとそれを見てた。
およそ三時間ほど吹雪の港をさまよった挙句、心底冷えた体で熱い風呂に入るのは最高に気持ち良かった!冬の醍醐味。でも零下3度くらいだったからわりと暖かかった、うちの山小屋の方が寒いや…
さてそれで問題なのは明日苫小牧からのフェリーは出航するのかどうか、それ以前に札幌からの電車が通じてるのかどうか、それ以前に網走からのバスが走るのかどうか。どれかひとつ狂っても予定通り東京に帰れません。今日の船はのきなみ欠航してたのでかなり心配。
PR
海面が氷と雪でゼリー状になって揺れているのが神秘的で、ずーっとそれを見てた。
およそ三時間ほど吹雪の港をさまよった挙句、心底冷えた体で熱い風呂に入るのは最高に気持ち良かった!冬の醍醐味。でも零下3度くらいだったからわりと暖かかった、うちの山小屋の方が寒いや…
さてそれで問題なのは明日苫小牧からのフェリーは出航するのかどうか、それ以前に札幌からの電車が通じてるのかどうか、それ以前に網走からのバスが走るのかどうか。どれかひとつ狂っても予定通り東京に帰れません。今日の船はのきなみ欠航してたのでかなり心配。
監獄博物館は人形がリアルで怖い…ランダムに動くのも恐ろしい…一人で回ってて「うわ怖ぇえ!マジかよ?」とか叫んだ瞬間団体客と鉢合わせて「大丈夫ですか」とか訊かれた日には立ち直れないものがある。放射状監獄ではフーコー思い出した。監視社会。でも一番怖かったのは体験記の、マイナス30度の牢屋に氷の布団ってやつ。それ普通に死ぬんでないの?
バスの時間を逃したのでたかが1・5キロと思い歩いて大後悔。うねる山道であやうくホワイトアウトしかけた。やばかった。バスが無いはずの時刻に突然吹雪と共に半身雪に覆われまつげが凍った女がよろめきながら現れる、という劇的な登場に、受付のお姉さんもびっくりしたと思うよ!
で、そうして辿り着いた北方民族博物館がかなり秀逸で、気がついたら二時間も経ってた…映像資料が豊富でいつまで見てても飽きないんだ。人類学で学んだ話を思い出して懐かしかった。
博物館のおじさんと話をして、流氷を見るだけなら海岸行けば見れると言われ、ああじゃ今朝遠くに見えたのはやはり流氷だったのかと一寸安堵した。目的が少しだけ果たせた気がする!
とりあえず駅に戻って観光案内所で安宿を取ってもらい、チェックイン。砕氷船目当てで来たのに船が欠航したから対応に追われて忙しそうだった。自然現象なんだし、そんな、お天気は観光協会の人のせいじゃないのにな… いいじゃないまた来れば…とか、ものわかりのよさそうなことゆってみる。
バスの時間を逃したのでたかが1・5キロと思い歩いて大後悔。うねる山道であやうくホワイトアウトしかけた。やばかった。バスが無いはずの時刻に突然吹雪と共に半身雪に覆われまつげが凍った女がよろめきながら現れる、という劇的な登場に、受付のお姉さんもびっくりしたと思うよ!
で、そうして辿り着いた北方民族博物館がかなり秀逸で、気がついたら二時間も経ってた…映像資料が豊富でいつまで見てても飽きないんだ。人類学で学んだ話を思い出して懐かしかった。
博物館のおじさんと話をして、流氷を見るだけなら海岸行けば見れると言われ、ああじゃ今朝遠くに見えたのはやはり流氷だったのかと一寸安堵した。目的が少しだけ果たせた気がする!
とりあえず駅に戻って観光案内所で安宿を取ってもらい、チェックイン。砕氷船目当てで来たのに船が欠航したから対応に追われて忙しそうだった。自然現象なんだし、そんな、お天気は観光協会の人のせいじゃないのにな… いいじゃないまた来れば…とか、ものわかりのよさそうなことゆってみる。
ちょ… 何かすごい猛吹雪なんですけど!
バスターミナルでチケット確保してから時計台に行くまで(数百メートル)すら道を見失うていたらく。当然その後も札幌駅まで(やはり数百メートル)辿り着けず、途中エッシャーという喫茶店で休む。名前の通りエッシャーの絵を飾ってある雰囲気の良いお店。マスターに話を訊くと、今日から大荒れになったらしい。今年初の猛吹雪!イェイ雪女と呼んで!この場合むしろ荒天どんとこいなので嬉しい。私は大抵の場合天気に恵まれます。負け惜しみじゃないよ。だってせっかく寒い所来てるんだからとことん寒くなってもらいたいじゃないの!
駅地下覗いてラーメン食べて雪印パーラーでアイス食べた、バスの時間まであと四時間…
バスターミナルでチケット確保してから時計台に行くまで(数百メートル)すら道を見失うていたらく。当然その後も札幌駅まで(やはり数百メートル)辿り着けず、途中エッシャーという喫茶店で休む。名前の通りエッシャーの絵を飾ってある雰囲気の良いお店。マスターに話を訊くと、今日から大荒れになったらしい。今年初の猛吹雪!イェイ雪女と呼んで!この場合むしろ荒天どんとこいなので嬉しい。私は大抵の場合天気に恵まれます。負け惜しみじゃないよ。だってせっかく寒い所来てるんだからとことん寒くなってもらいたいじゃないの!
駅地下覗いてラーメン食べて雪印パーラーでアイス食べた、バスの時間まであと四時間…
①思ったより疲れたのか、夕方の乗船から一眠りすると夜中すぎだった。甲板は風が強く出られないので船の中をひとしきり歩き回ると、眠れない人々がフロアに集い、備え付けの漫画や小説を黙々と読みふけっていた。テレビのモニターによれば現在岩手沖を通過中らしい。これが昼間ならリアス式海岸とやらが拝めたかもしれない。揺れがきつくなってきたので私は漫画に目を通すことなく部屋に戻る。
②朝、6時半に起きて浴場へ向かう。ゲームセンターやシアタールームなど、この船の施設はちょっとしたものだ。海を見ながら湯につかるのは気分がいい。こうして見ると外洋と内海の色の違いがよくわかる。外洋は濃紺の帯となって無限に延びている。波が高い。以前の船旅で、しけの時揺れのあまり浴場の湯が傾いて半分くらい流れ出していたことを思い出した。朝食のバイキングをつつきながら客層をみる。時節がら子供及び社会人など活動が活発なものは全く居らず、全体として閑散としている。
③九時からシアタールームで亡国のイージスを観る。いろいろ感想はあるが今現在船に乗ってる身としては船が沈没して終わるストーリーのチョイスはどうかと。爆破シーンで船が大揺れしてマジびびった。他の人はどうか知らないが海に恐怖感抱いてる私としてはかなり切実。
④そろそろ津軽海峡冬景色!と思って甲板に出たら雪が舞ってる!カモメも居る!私はひとり連絡船に乗り凍えそうなカモメ見つめ泣いて…居ません、むしろ大笑いで走り回って濡れた甲板でこけた。危なかった。柵がすごい無造作で、身投げしようと思えばできるよコレ。
うんまあ携帯で旅日記うつくらいしかやることないんだ。
②朝、6時半に起きて浴場へ向かう。ゲームセンターやシアタールームなど、この船の施設はちょっとしたものだ。海を見ながら湯につかるのは気分がいい。こうして見ると外洋と内海の色の違いがよくわかる。外洋は濃紺の帯となって無限に延びている。波が高い。以前の船旅で、しけの時揺れのあまり浴場の湯が傾いて半分くらい流れ出していたことを思い出した。朝食のバイキングをつつきながら客層をみる。時節がら子供及び社会人など活動が活発なものは全く居らず、全体として閑散としている。
③九時からシアタールームで亡国のイージスを観る。いろいろ感想はあるが今現在船に乗ってる身としては船が沈没して終わるストーリーのチョイスはどうかと。爆破シーンで船が大揺れしてマジびびった。他の人はどうか知らないが海に恐怖感抱いてる私としてはかなり切実。
④そろそろ津軽海峡冬景色!と思って甲板に出たら雪が舞ってる!カモメも居る!私はひとり連絡船に乗り凍えそうなカモメ見つめ泣いて…居ません、むしろ大笑いで走り回って濡れた甲板でこけた。危なかった。柵がすごい無造作で、身投げしようと思えばできるよコレ。
うんまあ携帯で旅日記うつくらいしかやることないんだ。