忍者ブログ
ゆめ か うつつ か
[307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『江戸の恋』 田中さんの文章はエンサイクロペディアちっくでとても好き。『江戸の音』もよかったけどこれは読みやすくて面白い。出典も全部巻末にあるのが親切。この手の入門書はかなりあるけど、入門にとどまらないのが田中さんのすごいとこだと思うー。色恋性愛、江戸時代のヘテロとホモと、いろいろ勉強になります。『男色大鑑』への言及とかも女性ならではってかんじだ。あたしも「老木の花の頃」の話は好きだ(66と68のホモが何十年もなかよく暮らしてる話)。

あと、野田ひできの戯曲集とかラテアメ文学を。

漫画はヴィンランド・サーガとかアライブとか無限の住人とかバトルロワイヤルとかをそこそこ。賭博黙示録カイジは途中まで。漫画ってなにも考えず読めるからいい。

ヴィンランドサーガは三巻まで読んでも主人公がいまいちとらえどこなくていらいらする、が作者さんは構成力あるひとなのできっと連載終わってから全巻一気読みしたらそういうの解消されるんではないかなと期待。

アライブは、こういう話(ネタ)を漠然と考えてたので先にやられてしまって正直落ち込んだ。でも他人がやってるのみると、このテの話がいかに陳腐かよくわかる。まだ途中なので最後まで読まないとはっきり言えないが・キャラは考えられてると思うけどこういった特殊能力ってやっぱりジョジョを彷彿とさせるとゆーかなんつーか。

無限の住人は1~4、5巻くらいまでは微妙だったんだけどその後段々面白くなってる。連載の筆がノッてるかんじ。主人公の不死身設定とか、ええーなんじゃこら無理あるなあとか思ってたが、腑分けの話に入って、あれ…けっこう真面目に理論付けしてんのかなあとか。。ヒロインとその仇敵の関係に少女漫画的ときめきを覚えるのはあたしだけだろーか。

バトルロワイヤルは小説が原作なんだっけ?映画はみたけど全然おもしろくなくて、おもしろかったのはやまだたろうが30すぎて中学生役やってたことだけで、そういうわけで漫画に手を出したのは魔がさしたからとしかいえないのだが・不覚にもなかなか楽しめてしまった、ありゃあ漫画家さんがすげえと思う。

そろそろ人の死なない漫画が読みたい。

 

PR

コールドストーンという歌うアイスクリーム屋さんが近くのショッピングモールに入ったので行って来た。アメリカに本店があって、日本では去年くらいに六本木に一号店ができたんだけどいつ見てもすごい行列だったのが、近所だと五分も並ばなかった。さすが!!

しかもお店の女の子達もちゃんと十分おきくらいに歌っててえらいと思った。閉店間際だったし、相当疲れてそうだったけどな…

写真は、ミントアイスのベースにチョコチップとオレオを練りこんでもらったやつ。高いだけあっておいしかった!

古着屋で、大正ロマン柄のワンピにひとめぼれして購入。コレはあたししか着れねえだろ!って思って買ったんだけど母には不評だった…母はあたしにピンクとか白とかふんわり乙女色なモノを着せたがるのだけどあたしは思い切り原色仕様か柄モノかもしくはワビサビ地味め色、よーするに広い意味でのエスニックテイストが好きなので大抵ファッションチェックは厳しいものになる…

大人なんだから確かにそろそろちゃんと大人っぽいカッコしなきゃ・とは思うんだけど…大人っぽいカッコってどんなだ?いつか、笛部の公演で米軍基地にパンツスーツとロングコートで行ったら自衛隊の仕官と間違えられたし説明会に行ってあたしひとりだけ何かの記念パーティに案内されそうになったこともある…

ドレスコード以前に私のコードを大いに考慮しないと。

 

 

せめて埋葬しろよ。

Gに見せたら「酷い…」って呟かれた。

うんわかってる、飼おうとまで思ったくせに酷い扱いしてるの自分でもわかってる。でも海産物の腐敗がこれほど凄いとはおもってなかったんだ。大体死亡しても死んでるかどうかわからなかったんだだって脈とか計れないし。貝も閉じたままだし。腐ってくるまでわかんなかったんだよォォォー!庭無いからどこに埋めたらいいのかもわかんなかったんだ!

人類とアサリは、やっぱり食うか食われるかの関係しか保てないのだろうか…

 

 

 

 

この前、柳田國男の『不幸なる芸術・笑いの本願』を読んだんだけどさあ、笑いの話も面白かったがどっちかというと「涕泣史談」のほうが興味深かった。昔は泣く子を泣きたいだけ泣かせていた、その方が教育上よいとされていた。昔は泣く大人もいっぱい居たけど、「最近泣く人が少なくなった」って、柳田は感慨深げにゆってる。確かにそうだなあと思う、泣く大人って、泣く子供以上に、道端で見かけないよね…

でも柳田は「泣くのは感情の発露である」って、肯定的に見てる…

だから今日あたしがゼミのみんなの面前で泣いちゃったのもよしとする。涙腺弱いんだ!!久しく泣いてなかったんだ!!おお泣きだよ。後輩とか呆れ顔だよ。さいあくだあ恥ずかしい…

いやーしかし論文要旨が要旨になってないよって…致命的…ちょ あたしでも来年大学にいる気はねえよ?

あ、泣いたのは別の理由ですもっと感傷的な。

やっぱりというか何と言うか、論証部分はめためたにやっつけられた・が・作業量は評価してもらえた…そらそうだこんだけの文献洗い出すだけでもどんだけかかったやら…集めて読むだけでもどんだけの労力を要したかは筆舌に尽くしがたい。そのためどれだけ礼を曲げ節を屈したか・もうそれくらいしか誇れるところはないというのが情けないけどいちねんでやったにしては結構集めたと思う、読み込めてるかどうかはともかく。

ゼミのみんなが好きだ。

 

102枚を20枚に縮めた。それが限界。まあ二枚並べてB4レジュメに縮小すれば10枚になるしね!発表時間も二時間もあるからいーだろう。これ以上差し出せるものは何もないので、わたしにできることは既にないので、発表の日にしてはかつてないほどゆったりした気分です。資料とか参考文献も一度見直すくらいかな… ほんとは毎回このくらいの覚悟で発表に臨めればよかったんだろうな、最後の発表でやっとわかるよ。

最後なんだよな頼むぜおい。

流氷の接岸遅れてるってGからメールが。ありがとよ!一応毎日流氷情報センターにアクセスしてるんだぜ!ちょっとした流氷マニアだぜ!(やなマニア)海上自衛隊さんに感謝したのは初めてです。つうか流氷観測も海自の仕事なんだな…知らなかった…。知床半島とかでは一月中に接岸してるとこもあるけど、他では網走でどうにか観測できるくらい・らしい…船に乗れば流氷あるとこまで連れてってくれるそうだからそれでもいーかなあと。いや勿論接岸してるの見るのが一番いいんだけど・日程的にどうなんだろうな…どちらにせよ12日にジョジョの映画観にいくことになったのでそれ以降だぜ。G 休みとって一緒行くかい?

 

 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ryu
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]