忍者ブログ
ゆめ か うつつ か
[314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ数ヶ月、およそ80~70年くらい前の新聞をずうっっっと閲覧してるんだけど、たとえ一ヶ月分だとしてもその間の新聞を全て読むのってかなり集中力要るなあと思った。朝食摂りつつゆったり読むものをこんなに忙しなく読むのは本来の意義に反してる。そしてたかが一~三ヶ月くらいの新聞を読むだけでも、なんとなくその社会の世相が分かるものだと思った。最近すっかり80年前日本の事情通です。とりあえず女給カフェーの流行は落ち着いたようですよ!(どんだけ前の流行なのそれ)

しかし何だな、軍国主義にものすげえ勢いで傾いていく日本を見るのはちょっと切ない。

日常の記事が面白くて探すべき記事ほったらかしにして読みふけってしまったりもする。旧かなだから読みづらいんだけど、「連続大富豪誘拐事件」とか「入り婿六人!金目当てに殺害」、「母が娘を売り飛ばす」とか・見出し読むだけでも何かものすごくドラマを感じる…あと人生相談は読んでいてハラがたつ。大概恋愛の悩みとか結婚の悩みとかそういうので、恋人の居る女が親の決めた結婚相手と結婚させられそうになっててどうしたらいいでしょうか、てのに「そりゃ親が決めた相手と結婚すべきです」なんて結論ばっかりで…そういう時代だったんだとしても何か、憤りを禁じえない。

ちょっとすごいなと思った記事。1925年11月23日、和歌山のある小学校で、児童のケンカに、「お互いに制裁しなさい」と言う教諭の言葉を実行、小学校六年生が面白がって一人の男の子を袋叩きにして、死亡。

それだけの記事なんだけど、それだけってすごいと思った。まあ、今みたいに次々とそういう事件が起こってるわけじゃないから、社会的テーマにはなりえてないということなんだろうけど。重点的に取り上げられてるのはやっぱり政経そして国際・軍事関連。今と変わんないか…

それにしても全体的に、今の新聞と比較するとコラムとか特集記事とか、詰められてないかんじ。問題を社会全体で共有するシステムが萌芽段階なのかなあ。当時既に週刊誌もあったはずだから速報性のみ重視ってわけでは必ずしも、なかったはずだけど。ま いずれにせよ大日本帝国の統制下だからなあ…

あと…家庭欄で「冬生まれは低脳・秀才は春生まれ」とかいう記事があって晩秋生まれのあたしはちょっと、へこんだ。ていうかいいのか。低脳とか新聞でゆっちゃっていいのか。

そんで、80年前の高校入試問題が難しすぎて解けません。「ナントカ天皇の時代に起こった出来事を全て答えよ」とか、天皇基準で覚えてないので問題文からして投げ出しました。大体「国史」って教科今はありません。国語が一番満足に解けたなあ。あの問題構造は変わってないね、主語述語を指摘するとか心情を述べよとか。漢字も一応80年前の高校生としては及第でした、文字書きとしてはちょっと嬉しい。

提出日の期限が延びた。しかし常にギリギリ体質のあたしにとってはもがく時間が延びただけのような。

 

PR

どんなに優秀な人間でも生まれた時代に逆らうことは出来ない、人を殺すことが正しい時代に生まれてしまったならあたしだって、自分の手を汚すことを厭わないだろう。何が正しくて何が悪いのかの判断を今ただちに下すことなんて出来ないから、答えをゆだねるのは、未来なんだ。戦争中の文献見てるとそのことがはっきりとわかる。それでもたとえその道が最初から間違っていたとしても、自分の意思を信じることをやめなかった人が居る、信念を持って行動していたひとが居る、歴史に残れなかった民衆の中にも、巻き込まれるしかなかった人の中にも、真実を見つめたがっていた人がいる。そのことを証明したくてあたしは頑張っている。

こんなことを考えている時点であたしにはもう証明する資格なんて無いのだけれども、でもあたしだって信じたいんだ。たとえ人を殺す時でも、人は、なるべく一瞬で止めを刺してやろうとするということを。そのこころを。人間て何ですか。戦争って何ですか。ひとは何を考え何を志向して生きるのですか。そこに事実しか無いとしても・真実を見出そうとする試みを諦めてはならない、その努力こそがまさに人間を生かす。こうして日々自分を叱咤している、私の出す結論は私の出したい結論なのだという矛盾を抱えつつも、でもあたしは生きているから見出そうとすることを止められないのだと。

70年前の新聞記事にも「親殺し」「兄弟殺し」なんてありふれている、「今日の料理」では白菜と鶏肉の煮込みなんか紹介されてる、70年前の日常も今もたいして変わりはしないんだよね。コモンセンスが訴えるものはだから、ただひとつ。

 

 

 

 

っていう手紙が丹下ダンペーから塀の中のジョーに届いたとき、あたしは感動した。今日ではなく、あしたのために。あした っていい言葉だよね。無限の未来を感じる。「あしたのジョー」、読み始めたのはいいけれどいつまでたってもジョーはボクシングを始める様子もなく・ジョーが少年院に放り込まれたとこで止まってるんだけど…

未来って言うとき どのくらい みらい を想定してるんだろう みんな…

「おとなになったら」って小さい頃よく言ってた、でもおとなになってみると今度はどこを目的に歩いていけばいいのかわかんなくなってしまった、どこに向かってるのかわかんない。二週間後の自分すら想像できないあたしは切羽詰ってるんだろうか?明日の朝の想像すらできなかった夜がある、それに比べれば 今のあたしはまだ、余裕があるほうだろう。

山小屋に行っている両親ズの帰りが夜中になるというので心配していたら、帰ってきた途端に仲良く並んで韓流ドラマDVDを見始めました。現在AM3:00ですがまだ観ています。勿論居間です。居間にはPCだけでなくテレビもあるんです。韓国語は中途半端に理解できる言語なのでむしろものすごく気になる・・・今の台詞なんて訳されたんだろうとか・この単語なんだっけとか思ってしまう・・・それ以上に両親の韓流ドラマに対するツッコミが面白すぎる・・・だめだ明日には帰らないと・帰らないと・・・!

気分転換に某艦隊漫画読んだらすっごい勢いで立ち直った。コレすごい面白いんだよ!!原子力潜水艦が核保有したまま「戦闘国家」として独立して世界中を敵に回して戦う話で、核抑止力問題とか国連の役割とか国際政治の駆け引きとか・勉強になるんだ。(実際政治家の講習会でテキストになったりしてるらしい)徹頭徹尾暑苦しい親父か暑苦しくない親父しか出てこない、まあ要するに親父しか居ない漫画、っていうかむしろ劇画なんだけど・とにかく熱いんだよ!カイエダ元首かっこよすぎなんだよ!ビー・インディペンデント!

ところでテンション高いうちに行こうと思ってた資料センタが予約いっぱいで、 ああどこのどちら様か知らないけど正月早々あたしみたくせっぱ詰まってる人が居たんだな~ と薄らほほえましい気分になった。あと、いつも受け付けしてくれるクールで美人なお姉さんに顔と名前と声を覚えられていたことが分かって嬉しかった。資料の年号間違いとか訂正してるからかな…職員でもないのに…あといつかリポDを差し入れしたからかな…。それか通いすぎてるから「研究の要点まとめてこいよ…あったま悪い子」とか思われてるのか…いずれにせよ変な人だと思われてる気がする。いずれにせよ今日の予定がいきなり狂った…国会図書館も休みなんだよね~都立はやってるのにィ。しかし都内に出るなら効率よくしたいから今日はT図書館行く。

ビー・インディペンデント!(気に入ったらしい)

山小屋点検の間、実家の留守を預けられたのだけど居間のPC寒すぎて作業どころじゃない…部屋の温度13度…むしろあたしも山に行きたい…

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ryu
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]