ゆめ か うつつ か
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日春分の日?そうか、道理で日が長くなったなあ…とか感慨深くなってる場合でもないんだけどでも今日はいい天気だったので、遊びに来てた祖母を連れて梅を観に行ってきたー。都内では桜が咲いているというのに今頃観梅。どうもあたしのテンポは人様より大分遅れている。
祖母は90歳で、あまりあちこち連れ出せないので車の中から梅を眺めるだけにしたんだけど、本当は梅の花って匂いを楽しむものなのよね~ 「暗香」っていう梅のことを詠った宋詞が好き。
そんでもって櫛かんざし美術館で、明治大正のモードについて祖母と盛り上がる。お年寄りってすごいよなー、生きた歴史だもんなー。「行方不明」っていう髷の形があるんだけど、名前が面白いなあと思いながら観てたら結い方まで知ってて驚いた。あとくのいちの、仕込み簪。ほんとにあるんだなあこういうの…時代劇の嘘かと思ってたわ。ここ毎季ごとに展示変えてるんだよね、えらい。すっかり春の展示で桜だか梅だかの簪特集になってて美しかった。そんでもってどっから入手したんだかエリザベス一世が使ってたという簪まで展示してあった、びっくりした!ふつうあの近さで絶対観れない!!
ドライバー&案内を引き受けたら報酬に櫛・簪の展示品目録を買ってもらっちゃったー。欲しかったんだこれ!江戸後期の簪とかもう、すごすぎ。デザインといい色使いといい…粋だなあちくしょう!文字ちらし文様なんかもさあ、ひらがなの優美さを改めて思い知るよね…あー楽しい…しばらく眺めて暮らすこれ…
PR