[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山ではきのこのとり残しをチェックして、カモミールを摘んで、花豆の収穫して、雪にそなえて屋根の落ち葉を払って…落葉松がちょうど紅葉の盛りで、山が金色に色づいてとても美しかった。天気は爽やかな秋晴れで あおいそらにこんじきのやま が やわらかく かがやく…
帰りに、いつも寄る温泉で、地元のおばあちゃんと十五夜の月を眺めながら四方山話をしていたら
「あと一月もするとトオカンヤだねえ」
! いきなりの民俗用語にびっくり。トオカンヤ(十日夜)というのは関東地方の冬のお祭りで、皆で集まってお持ち食べたり・モグラ除けに縄を編んだもので地面をひっぱたいてまわったり…っていうことを昔、民俗学で習った、習っておいてよかったと思った、おかげでみしらぬ土地のおばあちゃんとコミュニケーションできる…
*
眠気に任せて車をぶっとばし帰宅、レジュメ直しの期限は連休中…「枠組みをしっかりさせろ」「本文を書き出せ」逆なようで実は同じことなのかもしれないなぁこれ、ああ・時間が無い…
ところで修論無事提出できたらヨーロッパへ行くかもしれない。まだわからない。
今日の夕飯は豚肉しょうが焼きと鶏蛋西紅柿(ジーダンシーホンシー)。
鶏蛋西紅柿はトマトのたまご炒め。その名のとおりトマトと卵を一緒にいためるだけの簡単な中華料理。昔北京に居た頃、あたし偏食が激しくてねえ、辛いものは一切ダメだし脂っこいのもダメだし、かといって料理なんてまったく出来なかったし…毎日ぱさぱさ飯にふりかけかけて、あとはスナック菓子…とかそういう生活で、唯一辛くない・脂っこくない食べ物がこの鶏蛋西紅柿だったんだよね。実はトマトもダメだったんだけどこの料理は美味しくて、トマト嫌いを克服したね。
いっとき、あたしの料理できなさは笑えるレベルにまで達していたよ。
*
別宅のあたりにはやたら野良猫がいっぱい居て、夜、猫集会を開いてたりする。遠目夜目に道端を眺め、点々とビニール袋が落ちてる・・・と思ったら猫だったり。ひとの自転車のカゴで昼寝してたり。でも触らせてはくれないんだな…ちえ・
ここには、南に鉄道、西には川、東には車道があって、この道が国道に通じる近道なもんだから週末の夜はやたら、ぶおんぶおんぱらりらぱらりらぴーぽーぴーぽー、暴走カーとパトカーのおっかけっこがうるさい。そんでもって明け方になるとがたごとと列車が動く気配がして、ああ、朝が来たなあと思う。
へへ。前から欲しかったの、L=ストロース『悲しき熱帯』。ラテンアメリカのかほり。
高いんだよね…古本屋で二冊1600円になってたから喜び勇んで買った。コロというクリーム色の蛆虫の脂を味わう話、荒野で蜜をすする話、鰐の尻尾あぶり焼き…食い物のことしか覚えてないなあ…トーテムとかそういうのについて勉強しなおさなきゃ…
星型オーナメント。きらきら光って綺麗だったから買った。ほんとはスノーフレーク(雪印のマーク、って行ったら風情だいなし)も欲しかったんだよなあ。次回に譲る。電気のとこに付けてみたら さ ささる…手にささる…
*
今日は六時起きで免許更新に行ってきた。うあああ眠かった!しかも写真撮るタイミング早すぎる…「え?ここで?」とかまごまごしてるうちにパシャってやられてなんかもう…寝不足もあってなんかもう…これであと三年かー。やだな…
それから午後はお世話になってる某大学の某教授のとこいって挨拶しようと思ったらご不在で…しょうがないのでメモ置いて帰る。本借りっぱなしなんだよなー、かれこれ半年くらい…その大学の学生課に従姉妹が働いてることを思い出したので・ダメもとで行ってみたら 会えた!一年ぶりくらいだ~!とか盛り上がって、お仕事の邪魔になといけないので引き上げる最中古本屋につかまる。冒頭に戻る。
*
夕飯は「いわしの腹かっさばいてトゥナイト風」。うそです。いわしめんたいレモン焼き。