忍者ブログ
ゆめ か うつつ か
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツの某ハードコアバンドに「アメリカ」っていう名曲があって、その中の「We long live in America Cocacola sometimes war!」というくだりに爆笑したのだった、コカコーラ時々戦争!日本ならさしずめ「Animation sometimes Comic」かしら…

実際はどうあれ他国から見て一番印象の強いものが表象となるのだから、今の日本で選ぶなら漫画とアニメだろう。これだと日本人は全員オタクみたいなイメージでちょっと泣きそうだが、ハラキリやゲイシャよりはましなんじゃねえの?





最近、文学や演劇絵画他日本文化のあらゆる分野で漫画やアニメの影響が甚だしくてちょっと怖い。誰もがしたり顔で語り出せるようなものに魅力なんて感じない。

あとこれは全然違う問題だけど 最近の漫画は政治とか 社会問題を真面目に語れるツールになってる。
いつのまにか。





ささいなことでまた家族に怒られたー。あたしが全て悪いと言われた、馬鹿だと言われた、まあ多分その通りなんだろうと思うが、馬鹿だからといって傷つかないわけじゃない。人並みに痛みは感じる、それを無視できたらいいのだけど。

そんなかんじに落ち込んでたら友達がいろいろ、慰めてくれた。すごい元気出た。ありがとう!


PR
きらきら なみうつ花。





ドゥビドゥバー♪っていう擬音(?)はフランス語起源らしい。

de(冠詞)ou(場所を表わす指定詞) 

vie(「生きる」) 

de ou 

va(「行く」vais変化形)

=「どこで生きどこへ行くのか」

何気なくくちずさむ擬音すらかっこいい…さすがフランス…





あと知らなかったんだけど、きりたんぽの原材料ってタピオカらしい。
確かにタピオカ的ないろつや歯触り、澱粉質! 

名前もどことなく似てるしね、タピオカ、タピオカ、タピオカ、タピオカ……きりたんぽ!

夏の秋田に行くと、一面のキャッサバ畑が観られるんだって。












言うまでも無いけど後者は大嘘。秋田の人ごめんなさい!

ドゥビドゥバ~は弟から聞いたから文法的には正しいはず。俗説かもしれないけどね。

四月馬鹿大好き!毎月あればいいのに…(迷惑)

←「きりたんぽタピオカ説はひどい」と言われたがいやほんと、世の中にはきりたんぽの原材料を知らない人間が居るんだよ!!うちのマミィとか!


先日靖国神社で桜を見たことをGに話したら、

「靖国なら研修のとき、倒立狩りに行ったことがある」

という答えが返ってきた。

どんな狩りなのかはよくわからないけど、とにかく恐ろしそうな響きだと思って恐る恐る、

「……何をどう狩ったって?」

と訊ねてみたら 「通りすがり」 の聞き間違いだった。

惜しい!っていうかほぼ合ってる!



……おそらく問題は耳ではなく脳にある。


お仕事帰りに母と待ち合わせ。
 


満開の千鳥ヶ淵&靖国神社! 



花と焼き鳥。
祭りのような人出。



やすくに。





帰りがけ、母に「おすすめのお店に連れてって」とゆわれたので、行きつけの店に連れてったらどんビきされた。確かに美しい店ではないがしかしそれよりも、あまりにもあたしが行きつけすぎてるので逆に落ち着けなかったらしい。。難しいなあもう!







カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ryu
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]