忍者ブログ
ゆめ か うつつ か
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100トエアが1キナ。

はいエイプリルフールでしたね!こういったささいな嘘を身内から友人から、つきまくっては大量のリアクションという糧をもらい今日は心豊かに眠りにつけそうです。Iさんごめんねびっくりさせて…メルフォありがとう…あなたの純粋な反応、忘れないよ…!

以下 「パプアニューギニアに就職!ドッキリ大作戦~リアクション王は君だ!」 企画で最も秀逸な反応を示した者を記す。ちなみにGにはタイ、Mにはマレーと言っておいた。


 メール → 「いつなの?ちょっと詳しく話しなさい!」とうろたえて電話してきた挙句、途中で嘘だとわかると「馬鹿!もう馬鹿!馬鹿じゃないの!?」 → かわいい。てか天然。

G メール → 「マジでか!」 → 寂しくなるなあ、でもあたし(りう)に日本という社会は狭すぎたのかも、と家族で団欒→ 嘘だとわかり大爆笑 → 王道にして基本的。さすがあたしの親☆友!

M メール → 「おめでとう!君なら現地人に紛れ込めるよ!」 → しかも「自転車で木曽まで走ってる☆」とか嘘返しという高度なテクを用いてきやがるので、延々嘘メールエスカレート。→ あなどれない。さすがだ…!


こんなことやってる私は二十半ばのいい大人。
PR

とりあえずの働き先が見つかりました!急な話ですが、来月からパプアニューギニアです。
月収5万キナと75トエア、ってきいたんだけど1キナいくらなんだ?ましてやトエアって??

世界でもパプアニューギニアでしか産出しないというブライトパームオイル研究所の出向要員なのですが、目下のところはピジン語の習得に余念がありません。首都圏では英語が通じるらしいのでなんとかがんばります。ちなみにネット環境は保証できないらしいです。残念!

























嘘ですよ。

「韓国料理は辛い」と思い込んでいる母の蒙を啓くべく、学校近くの行きつけの韓国料理へ。ここ安くて旨いから好き。サムゲタン(鶏のもち米煮込み薬膳)とパジョン(ねぎチジミ)を頼んだらぱくぱく平らげてて溜飲を下げた。とてもいい天気で学校の桜も八部咲き、花見歩きとしゃれこんだ。

その後香水(エリザベスアーデンのグリーンティ補給!)を買ってもらったり古本屋で井伏鱒二やら横溝やらを仕入れてから母と別れて、都庁へ。混んでたなーもう!公務員って、優秀だけど無能なのが玉に瑕だと思う。そんで長いこと待たされた挙句に再提出書類を受け取って、Bさんとオムレツ食べてきた。



香りに関して。そういえばこないだ竹のルームスプレーを買ってみた。私がこの世で一番好きな植物は、今のところ、竹なんだな。理由はたくさんあるけど、めったに花をさかせないところ、上に伸びてゆくところ、龍に擬せられるところなんかが主に、好き。

まいにち、ご飯食べて本読んで寝る、で 私的には真に理想的な生活なんだけど意外というか当然というか。明らかに、太った。生活自体は健康的なものに戻ったはずなんだけど…一日に板チョコとコーヒーだけで過ごしてた時期よりは…アタマ使わないと太るってホントだったんだ…



近くの桜並木がいい具合に咲き始めてきた。風がぬるい。春だなあ。

小屋の点検のために山に行ってきた。今回は、税金払うために町役場を回ったりもした。こういう雑務もいずれ私が引き継がなきゃいけないんだなあと思うとちょっとわくわくする。小屋の雑木払いなんかの世話をみてくれてるMさんなんかとも、親父が健在な今のうちに挨拶しとかなきゃあな。

真剣に、小屋に住み込むことを考えて役場のハロワにも行って見たけど給料の安さに唖然とした。何でもやる覚悟だけどさすがに月収十万切るのは辛いかも…これならまだMさんとこの畑手伝ったほうが収入多いよ…あの小屋に住むなら車は必需品だし毎日峠越えて800メートル下の町まで…うーん…なまじ行楽地なだけあって物価も高いし冬は零下十度必須だし雪かき辛い・大体あそこ、まず電話線引かないと…あと水汲みしなくてもすむような、まともな水道も引かないと…

もろもろ考えると、あと2~3年先でもいっかな・・・・とか思った。





で 帰ってきて早速、Yさんと一緒に美大のIさんの学科主催の展示@渋谷を観てきた。ああもう人間居すぎてい ら い ら !したけど、展示は、うちの美術科とは全く違ってまた面白かったー。美術、とひとくちに言ってもいろんな表現方法があるんだなあ、と。いろいろ、Yさんとも話ができて楽しかった。Yさんは審美眼にすぐれている上 自分の意見を持ってるのでそこがすごく、話してて手ごたえある。そんでこの前Yさんに借りた福永武彦の『死の島』についてもいろいろ意見交換できてほんと、面白かった!この本よかった。正直福永武彦は『草の花』とモスラの脚本しか読んだこと無かったけど見直した!話ししたのは渋谷でてきとーに入ったイタリアンカフェだったんだけど、なかなか空いててよかった。ちゃんとイタ語で「プレーゴ!」(お願いします)ってゆってたよ。イタ語はかじっただけでいまや数を数えるのすら覚束ないけど!

ブオナ ノッテ!ミ キアーモ リウ!ノンカピースコ イタリアーノ!

…せめてローマ字表記しろ?ノンカピースコ!(わかりません)





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ryu
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]